2021年03月17日
☆ 春爛漫
世界で輝き、
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。

↑画像はクリックまたはタップで拡大表示されます。
お子さんにぜひ聞いてみてください!!
「8日」「20日」ってなんて読む?って!
私たち大人の中では、読めて当たり前のこと・・・
だったはずなんですが、
最近では大学生などでも、
日にちの読み方がわからない方がいるんですね。
子供の頃から、当たり前に読み方を覚えてしまう
ことで、大人になってからこのような、ちょっと恥ずかしい
間違えも起きなくなります。
カレンダー作りを一緒に楽しみながら、日付の読み方を学びましょう!!
カレンダーには、その月の風物詩などを貼り付けていきますので
テキストで学ぶより、記憶に残る、指先を使ったワークで
物のなまえも覚えられますよ♪
【カレンダー作りで数字の読み方を覚えよう♪】
写真は4月のカレンダーのお手本です✨
4月は春
桜、チューリップ、タンポポ
いろいろなお花がお顔を出し、私たちは見つけるたびに春を感じますよね♪
その3つのお花を折り紙で作りました!
左上の桜は、土台に扇のようなものをつけてより華やかに。
チューリップとタンポポは仲良く2輪
太陽☀️がお花たちを照らしてくれてます。
春の訪れとともに蝶々もやってきました!
タンポポがとても細かくて大変でしたが可愛くできてよかったです
春を感じられるカレンダー!一緒に作りませんか?
(日時)
・3月21日(日) 10:00〜
・春休み中、学研の教室がある日(午前中)※ご希望の方はご連絡ください♪
(参加)
無料
幼児さんからOK
(場所)
学研長地教室
(内容)
4月のカレンダー作り
参加ご希望の方は、ご連絡ください♪
一緒に言葉を覚えましょう!
皆様のご参加をお待ちしております!
イベントの
お知らせ
長地教室
残席2席
残席2席
お申し込みは
お早めに!
お早めに!
集中プログラム!
新学年になる前に!3月のうちに!苦手克服しませんか?
コロナ禍による勉強不足解消を目指し、
1人1人に合ったカリキュラムで進めていきます。
【日時】
3月
申込受付残り僅か!
お申し込みは
お早めに!
親子でえんぴつの
持ち方教室
持ち方教室
筆育インストラクター保有
正しく、楽に字が
書けるように
お伝えします✍
あと1名
【対象】
幼児
小学生
※保護者の方同伴で
お願いします。
【場所】
学研とがわ教室
正しく、楽に字が
書けるように
お伝えします✍
あと1名
【対象】
幼児
小学生
※保護者の方同伴で
お願いします。
【場所】
学研とがわ教室
Petit Pas
(プティパ)
(プティパ)

0〜2歳児向けコース
Petit Pas(プティパ)
開講中!!
小さなお子さんは、
知的好奇心が旺盛です。
0〜2歳のお子様の
知的好奇心の目を育てます!
ちいさなわくわく
おおきくそだつ!
【日時】
3月21日(日) 10:00~10:45
あと1名
【対象】
0~2歳のお子様と
その保護者様
↓↓概要はこちらから↓↓
http://shimosuwaokayatogawaosachi.naganoblog.jp/e2279476.html
数学検定
【日時】
3月6日(土)
単位換算表作り
【日時】
3月9日(火) 16:15~ とがわ教室
3月10日(水) 学校帰り~ 長地教室
【料金】
1回300円
お友達もお誘いください!
⭐︎自分から勉強するためのアプローチpart2
⭐︎自分から勉強するためのアプローチpart1
⭐︎五感を使って日記を書くの?
⭐︎このテストあと10点欲しいな〜!part2
⭐︎この次のテストはあと10点欲しいな〜!patr1
⭐︎もう一人の自分心を読むことができたね〜
⭐︎自分から勉強するためのアプローチpart1
⭐︎五感を使って日記を書くの?
⭐︎このテストあと10点欲しいな〜!part2
⭐︎この次のテストはあと10点欲しいな〜!patr1
⭐︎もう一人の自分心を読むことができたね〜
Posted by 学研とがわ・長地教室 栗田妙子 at 19:00│Comments(0)
│はじめまして│とがわ・長地教室の様子│未満児の様子│幼児の様子│子ども達の様子│イベント・講座│講座の様子│イベントのお知らせ│ママたちへ│勉強のポイント