世界で輝き、
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。
この次のテストはあと10点欲しいな~~
先日「読書感想文シート」を差し上げたら中1の生徒さんから、
「1教科あと10点取りたいんですけど」と質問を投げかけてくれました。
「夏休み明け9月の中間テストに一歩どう動こうか?」勉強法をお伝えします。
part2
3ステップになっていて前回の投稿で2までお話ししました。
今回は残り1つをお話しします。
3.予習を軸にする
「予習」をしたうえで授業に臨みましょう。
これを自主動にしてみますか?
1)教科書を読む
2)2,3回読む
3)読んでもわからない箇所に印をつけよう
4)「基礎問題」を解く
授業の「受け方」が変わりますね
「活用する」に変化→力が付きますよ!
このメリットは
(1)授業を受けた時点で定着する
(2)自分で理解しようとする→思考力を鍛えられる
仮説を立てる
↓
問題を立てて検証する
これはめちゃくちゃ思考力が付きます!!!
これらの方法によって勉強の方向性が変わってきます。
・ちょっとしたミス
・記述式で点数を起こす
取り組む勉強は違ってきます
この辺は判断が難しいのでお子さんに合った勉強法を一緒に考えます!
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました