☆子供にわたしは何をしてあげられるのか?
世界で輝き、
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。

子供にわたしは何をしてあげられるのか?
通知表の評価
成績があがらない
悩みを抱え込んでいます
先日、中2のお子さんのお母様から頂いた心温まるLINEの文章をシェアさせていただきます。
もしお子さんの成績が上がらず悩みを抱えていたら是非ご一読ください。
(お母様からInstagramへ掲載の許可を頂いています。)
----------------------------------
まだ、勉強する目的・ゴールが見つからずいる娘に「高校の下見ツアー」に誘ってみたら「行く行く」と
中学3年生対象の高校説明会も始まっているようです。
外観、周りの雰囲気、制服、電車で行く道々を知るだけでいいかなと
娘はやりたいことを探している途中だと思うのでそのお手伝いをしようと思いました。
娘はお菓子作りをしたいというので連休に一緒にやってみました。
あまり勉強をしていない娘に私は何をしてあげられるのか?をずっと考えていたところです。
---------------------------------
めちゃくちゃ素敵な行動をされていますよね!
まさに「支配」「管理」より「応援」ですね。
なかなか勉強おやる気が起きない様子を見ると、ついモヤモヤしたり口数が多くなってしまいますよね。
「やる気スイッチ」は自分でしかポチできないですよね。
このスイッチさえポチすれば自然と学び、前進していくんですよ!
楽しい=学ぶこと=楽しい
「興味」「大好き」「楽しい」「憧れ」
これが「行動の原動力」
ご家族の方はお子さんが自分でスイッチをポチできるようにサポートすること
あなたならできると全面的に信頼して同じ目標に向かって
「どんな状態でもサポートするよ」という姿勢を見せてあげる
「信頼ベース」の関係が築けていると安心してスイッチポチを出来ます。
なかなか勉強しないお子さんにちょっと切り替えて「案内人」になってみてはいかがでしょうか?
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
お気軽にご相談くださいね♪
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。

子供にわたしは何をしてあげられるのか?
通知表の評価
成績があがらない
悩みを抱え込んでいます
先日、中2のお子さんのお母様から頂いた心温まるLINEの文章をシェアさせていただきます。
もしお子さんの成績が上がらず悩みを抱えていたら是非ご一読ください。
(お母様からInstagramへ掲載の許可を頂いています。)
----------------------------------
まだ、勉強する目的・ゴールが見つからずいる娘に「高校の下見ツアー」に誘ってみたら「行く行く」と
中学3年生対象の高校説明会も始まっているようです。
外観、周りの雰囲気、制服、電車で行く道々を知るだけでいいかなと
娘はやりたいことを探している途中だと思うのでそのお手伝いをしようと思いました。
娘はお菓子作りをしたいというので連休に一緒にやってみました。
あまり勉強をしていない娘に私は何をしてあげられるのか?をずっと考えていたところです。
---------------------------------
めちゃくちゃ素敵な行動をされていますよね!
まさに「支配」「管理」より「応援」ですね。
なかなか勉強おやる気が起きない様子を見ると、ついモヤモヤしたり口数が多くなってしまいますよね。
「やる気スイッチ」は自分でしかポチできないですよね。
このスイッチさえポチすれば自然と学び、前進していくんですよ!
楽しい=学ぶこと=楽しい
「興味」「大好き」「楽しい」「憧れ」
これが「行動の原動力」
ご家族の方はお子さんが自分でスイッチをポチできるようにサポートすること
あなたならできると全面的に信頼して同じ目標に向かって
「どんな状態でもサポートするよ」という姿勢を見せてあげる
「信頼ベース」の関係が築けていると安心してスイッチポチを出来ます。
なかなか勉強しないお子さんにちょっと切り替えて「案内人」になってみてはいかがでしょうか?
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
お気軽にご相談くださいね♪
イベントの
お知らせ
えんぴつの持ち方教室
残席2席
残席2席
鉛筆を正しい持ち方をすると
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
カレンダー作り
カレンダー作りを一緒に楽しみながら、日付の読み方を学びましょう!!
カレンダーには、その月の風物詩などを貼り付けていきますので
テキストで学ぶより、記憶に残る、指先を使ったワークで
物のなまえも覚えられますよ♪
申込受付残り僅か!
お申し込みは
お早めに!
Petit Pas
(プティパ)
(プティパ)

0〜2歳児向けコース
Petit Pas(プティパ)
開講中!!
小さなお子さんは、
知的好奇心が旺盛です。
0〜2歳のお子様の
知的好奇心の目を育てます!
ちいさなわくわく
おおきくそだつ!
あと1名
【対象】
0~2歳のお子様と
その保護者様
↓↓概要はこちらから↓↓
http://shimosuwaokayatogawaosachi.naganoblog.jp/e2279476.html
漢検受験特別コース!
漢検の合格を目指します。
希望の方はお問い合わせください♪
検定日:8月20日(土)
締切:7月15日(金)
幼児・年長さん向け 教室体験会
☆みんなの頭の中はぐるぐるぐるぐる
世界で輝き、
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。

みんなの頭の中はぐるぐるぐるぐる
一学期の終わりに夏休みの目標を立ててもらいました。
みなさん、普段とは違ったお休みになりそうです!
昆虫博士になる
漢字博士になりたい
九九が自信もって言える
お手伝い博士になりたい
ちょっと、何を思って、どうしたいのか
お家の方も思ってもみないことを、真剣に思い巡らせていますね!
お子さんはたくさんのことを考えていますよね❣️
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
お気軽にお問い合わせくださいね♪
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。

みんなの頭の中はぐるぐるぐるぐる
一学期の終わりに夏休みの目標を立ててもらいました。
みなさん、普段とは違ったお休みになりそうです!
昆虫博士になる
漢字博士になりたい
九九が自信もって言える
お手伝い博士になりたい
ちょっと、何を思って、どうしたいのか
お家の方も思ってもみないことを、真剣に思い巡らせていますね!
お子さんはたくさんのことを考えていますよね❣️
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
お気軽にお問い合わせくださいね♪
イベントの
お知らせ
えんぴつの持ち方教室
残席2席
残席2席
鉛筆を正しい持ち方をすると
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
カレンダー作り
カレンダー作りを一緒に楽しみながら、日付の読み方を学びましょう!!
カレンダーには、その月の風物詩などを貼り付けていきますので
テキストで学ぶより、記憶に残る、指先を使ったワークで
物のなまえも覚えられますよ♪
申込受付残り僅か!
お申し込みは
お早めに!
Petit Pas
(プティパ)
(プティパ)

0〜2歳児向けコース
Petit Pas(プティパ)
開講中!!
小さなお子さんは、
知的好奇心が旺盛です。
0〜2歳のお子様の
知的好奇心の目を育てます!
ちいさなわくわく
おおきくそだつ!
あと1名
【対象】
0~2歳のお子様と
その保護者様
↓↓概要はこちらから↓↓
http://shimosuwaokayatogawaosachi.naganoblog.jp/e2279476.html
漢検受験特別コース!
漢検の合格を目指します。
希望の方はお問い合わせください♪
検定日:8月20日(土)
締切:7月15日(金)
幼児・年長さん向け 教室体験会
☆読書感想文!憂鬱!~part2~
世界で輝き、
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。


読書感想文!憂鬱!
--part2--
もうすぐ夏休みですね
夏休みの宿題で途方に暮れるといえば「読書感想文」
休みの最後まで残ってしまいそうな宿題
・気づけばあらすじだけ、まえがきとあとがきで終わった
・改行ばっかり
・毎年お母さんの感想文になっている
・ネットでパクっている
これってあるあるですよね(*_*)
でも読書感想文はスラスラ・サクサクかけるコツがありますよ!
そのコツを教えます!!
なんと今だけ!「シート」をプレゼント✨
ご希望の方は
LINEまで「すいすいシート希望」とご連絡くださいね
---------------------------------------
あらすじだけを書く
ここが面白かった など
結局何を書いたらいいのかわからない人が多いかもしれません
本を読んで何を感じ、何を学んだのかな?
どんな変化が心の中であったかな?
どんな成長をしたかな?
ここをおさえておくこと!
書くときは
「はじめ」
「なか」
「おわり」
この3つに分けてみましょう
前回の投稿でパターン1をお話ししました。
今回は2つ目のパターンをご紹介します✏️
【パターン2】
「はじめ」→なぜこの本を選んだのか
今まで読まなかったのに呼んだ理由・きっかけ
「なか」→本の簡単なあらすじと心に残った部分
「おわり」→読む前と後の自分の変化、今後こんな風に活かしたい
1 or 2どちらかのパターンを決めてメモを書き出しながら読んでみましょう
読書は経験です。
普段の生活ではできない色々な経験をして、そこから学び、心を動かされる、変化することができる
「宿題」だからと思わず本気でやってみよう✨
ちなみにおすすめの本の種類は
小学生…伝記
中学生…ノンフィクション小説
心の動いたものを選んでみてください!
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
お気軽にお問い合わせくださいね♪
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。


読書感想文!憂鬱!
--part2--
もうすぐ夏休みですね
夏休みの宿題で途方に暮れるといえば「読書感想文」
休みの最後まで残ってしまいそうな宿題
・気づけばあらすじだけ、まえがきとあとがきで終わった
・改行ばっかり
・毎年お母さんの感想文になっている
・ネットでパクっている
これってあるあるですよね(*_*)
でも読書感想文はスラスラ・サクサクかけるコツがありますよ!
そのコツを教えます!!
なんと今だけ!「シート」をプレゼント✨
ご希望の方は
LINEまで「すいすいシート希望」とご連絡くださいね
---------------------------------------
あらすじだけを書く
ここが面白かった など
結局何を書いたらいいのかわからない人が多いかもしれません
本を読んで何を感じ、何を学んだのかな?
どんな変化が心の中であったかな?
どんな成長をしたかな?
ここをおさえておくこと!
書くときは
「はじめ」
「なか」
「おわり」
この3つに分けてみましょう
前回の投稿でパターン1をお話ししました。
今回は2つ目のパターンをご紹介します✏️
【パターン2】
「はじめ」→なぜこの本を選んだのか
今まで読まなかったのに呼んだ理由・きっかけ
「なか」→本の簡単なあらすじと心に残った部分
「おわり」→読む前と後の自分の変化、今後こんな風に活かしたい
1 or 2どちらかのパターンを決めてメモを書き出しながら読んでみましょう
読書は経験です。
普段の生活ではできない色々な経験をして、そこから学び、心を動かされる、変化することができる
「宿題」だからと思わず本気でやってみよう✨
ちなみにおすすめの本の種類は
小学生…伝記
中学生…ノンフィクション小説
心の動いたものを選んでみてください!
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
お気軽にお問い合わせくださいね♪
イベントの
お知らせ
えんぴつの持ち方教室
残席2席
残席2席
鉛筆を正しい持ち方をすると
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
カレンダー作り
カレンダー作りを一緒に楽しみながら、日付の読み方を学びましょう!!
カレンダーには、その月の風物詩などを貼り付けていきますので
テキストで学ぶより、記憶に残る、指先を使ったワークで
物のなまえも覚えられますよ♪
申込受付残り僅か!
お申し込みは
お早めに!
Petit Pas
(プティパ)
(プティパ)

0〜2歳児向けコース
Petit Pas(プティパ)
開講中!!
小さなお子さんは、
知的好奇心が旺盛です。
0〜2歳のお子様の
知的好奇心の目を育てます!
ちいさなわくわく
おおきくそだつ!
あと1名
【対象】
0~2歳のお子様と
その保護者様
↓↓概要はこちらから↓↓
http://shimosuwaokayatogawaosachi.naganoblog.jp/e2279476.html
漢検受験特別コース!
漢検の合格を目指します。
希望の方はお問い合わせください♪
検定日:8月20日(土)
締切:7月15日(金)
幼児・年長さん向け 教室体験会
☆読書感想文!憂鬱!
世界で輝き、
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。


読書感想文!憂鬱!
--part1--
もうすぐ夏休みですね
夏休みの宿題で途方に暮れるといえば「読書感想文」
休みの最後まで残ってしまいそうな宿題
・気づけばあらすじだけ、まえがきとあとがきで終わった
・改行ばっかり
・毎年お母さんの感想文になっている
・ネットでパクっている
これってあるあるですよね(*_*)
でも読書感想文はスラスラ・サクサクかけるコツがありますよ!
そのコツを教えます!!
なんと今だけ!「シート」をプレゼント✨
ご希望の方は
LINEまで「すいすいシート希望」とご連絡くださいね
---------------------------------------
読書をすることって経験になるんですよね
沢山の本に触れられますよね
☆読解力
☆要約力
☆記述力
☆伝える力・コミュニケーション力
☆プレゼン力
これらの力が鍛えられます!
これから求められているものにまとめる言葉にする力がある
〇本を読むポイントは?
・筆者は何を言いたかったか?
これは客観的に見ることが重要ですね
・自分は何を感じたか?
これは主観的に見ておもしろい、興味がわく
↓
読書感想文繋がりますよね
メモ、付箋に書くといいですよ!
客観的・主観的にポイントをおきながら読むと力が付きます。
本を読むのが苦手な人は「あらすじ」を最初に読むと大枠を理解するといいですね
あらすじだけを書く
ここが面白かった など
結局何を書いたらいいのかわからない人が多いかもしれません
本を読んで何を感じ、何を学んだのかな?
どんな変化が心の中であったかな?
どんな成長をしたかな?
ここをおさえておくこと!
書くときは
「はじめ」
「なか」
「おわり」
この3つに分けてみましょう
【パターン1】
「はじめ」→最も印象に残ったところの
「なか」→全体の簡単なあらすじ、そしてなぜ最初に書いた場面が心に残ったのか
理由を書いてみよう
☆自分だったら・・・
☆もし・・・・をしたら
☆自分の体験と比べてみる
「おわり」→本を通して学んだこと、変化したこと、ごくごく普通のことでOK
今回はパターン1をお話ししました。
次の投稿でパターン2をお話しします✏️
メモを書き出しながら読んでみましょう
読書は経験です。
普段の生活ではできない色々な経験をして、そこから学び、心を動かされる、変化することができる
「宿題」だからと思わず本気でやってみよう✨
ちなみにおすすめの本の種類は
小学生…伝記
中学生…ノンフィクション小説
心の動いたものを選んでみてください!
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
お気軽にお問い合わせくださいね♪
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。


読書感想文!憂鬱!
--part1--
もうすぐ夏休みですね
夏休みの宿題で途方に暮れるといえば「読書感想文」
休みの最後まで残ってしまいそうな宿題
・気づけばあらすじだけ、まえがきとあとがきで終わった
・改行ばっかり
・毎年お母さんの感想文になっている
・ネットでパクっている
これってあるあるですよね(*_*)
でも読書感想文はスラスラ・サクサクかけるコツがありますよ!
そのコツを教えます!!
なんと今だけ!「シート」をプレゼント✨
ご希望の方は
LINEまで「すいすいシート希望」とご連絡くださいね
---------------------------------------
読書をすることって経験になるんですよね
沢山の本に触れられますよね
☆読解力
☆要約力
☆記述力
☆伝える力・コミュニケーション力
☆プレゼン力
これらの力が鍛えられます!
これから求められているものにまとめる言葉にする力がある
〇本を読むポイントは?
・筆者は何を言いたかったか?
これは客観的に見ることが重要ですね
・自分は何を感じたか?
これは主観的に見ておもしろい、興味がわく
↓
読書感想文繋がりますよね
メモ、付箋に書くといいですよ!
客観的・主観的にポイントをおきながら読むと力が付きます。
本を読むのが苦手な人は「あらすじ」を最初に読むと大枠を理解するといいですね
あらすじだけを書く
ここが面白かった など
結局何を書いたらいいのかわからない人が多いかもしれません
本を読んで何を感じ、何を学んだのかな?
どんな変化が心の中であったかな?
どんな成長をしたかな?
ここをおさえておくこと!
書くときは
「はじめ」
「なか」
「おわり」
この3つに分けてみましょう
【パターン1】
「はじめ」→最も印象に残ったところの
「なか」→全体の簡単なあらすじ、そしてなぜ最初に書いた場面が心に残ったのか
理由を書いてみよう
☆自分だったら・・・
☆もし・・・・をしたら
☆自分の体験と比べてみる
「おわり」→本を通して学んだこと、変化したこと、ごくごく普通のことでOK
今回はパターン1をお話ししました。
次の投稿でパターン2をお話しします✏️
メモを書き出しながら読んでみましょう
読書は経験です。
普段の生活ではできない色々な経験をして、そこから学び、心を動かされる、変化することができる
「宿題」だからと思わず本気でやってみよう✨
ちなみにおすすめの本の種類は
小学生…伝記
中学生…ノンフィクション小説
心の動いたものを選んでみてください!
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
お気軽にお問い合わせくださいね♪
イベントの
お知らせ
えんぴつの持ち方教室
残席2席
残席2席
鉛筆を正しい持ち方をすると
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
カレンダー作り
カレンダー作りを一緒に楽しみながら、日付の読み方を学びましょう!!
カレンダーには、その月の風物詩などを貼り付けていきますので
テキストで学ぶより、記憶に残る、指先を使ったワークで
物のなまえも覚えられますよ♪
申込受付残り僅か!
お申し込みは
お早めに!
Petit Pas
(プティパ)
(プティパ)

0〜2歳児向けコース
Petit Pas(プティパ)
開講中!!
小さなお子さんは、
知的好奇心が旺盛です。
0〜2歳のお子様の
知的好奇心の目を育てます!
ちいさなわくわく
おおきくそだつ!
あと1名
【対象】
0~2歳のお子様と
その保護者様
↓↓概要はこちらから↓↓
http://shimosuwaokayatogawaosachi.naganoblog.jp/e2279476.html
漢検受験特別コース!
漢検の合格を目指します。
希望の方はお問い合わせください♪
検定日:8月20日(土)
締切:7月15日(金)
幼児・年長さん向け 教室体験会
☆テスト100点アップ!!
世界で輝き、
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。

私のテレパシー感じてくれたよね〜
テスト100点アップ‼️
頑張りました
どんな勉強法をしたのかな?
・苦手な教科のワークを重点的にやった
・英語の単語は意味を一緒にノートに書きながら覚えた
・友達と勉強した
→友達と問題を出し合って、自分が分からないところを見つけた
・ワークを3周やった
・記述問題を中心にやった
素晴らしい結果
生徒さんの努力の成果!✨
苦手分野を理解すること、繰り返し練習することはとても重要です。
しっかり勉強のポイントをおさえられていますね!!
今回の結果はこれからも自信になりました。次も頑張ろう
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。

私のテレパシー感じてくれたよね〜
テスト100点アップ‼️
頑張りました
どんな勉強法をしたのかな?
・苦手な教科のワークを重点的にやった
・英語の単語は意味を一緒にノートに書きながら覚えた
・友達と勉強した
→友達と問題を出し合って、自分が分からないところを見つけた
・ワークを3周やった
・記述問題を中心にやった
素晴らしい結果
生徒さんの努力の成果!✨
苦手分野を理解すること、繰り返し練習することはとても重要です。
しっかり勉強のポイントをおさえられていますね!!
今回の結果はこれからも自信になりました。次も頑張ろう
イベントの
お知らせ
えんぴつの持ち方教室
残席2席
残席2席
鉛筆を正しい持ち方をすると
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
カレンダー作り
カレンダー作りを一緒に楽しみながら、日付の読み方を学びましょう!!
カレンダーには、その月の風物詩などを貼り付けていきますので
テキストで学ぶより、記憶に残る、指先を使ったワークで
物のなまえも覚えられますよ♪
申込受付残り僅か!
お申し込みは
お早めに!
Petit Pas
(プティパ)
(プティパ)

0〜2歳児向けコース
Petit Pas(プティパ)
開講中!!
小さなお子さんは、
知的好奇心が旺盛です。
0〜2歳のお子様の
知的好奇心の目を育てます!
ちいさなわくわく
おおきくそだつ!
あと1名
【対象】
0~2歳のお子様と
その保護者様
↓↓概要はこちらから↓↓
http://shimosuwaokayatogawaosachi.naganoblog.jp/e2279476.html
漢検受験特別コース!
漢検の合格を目指します。
希望の方はお問い合わせください♪
検定日:8月20日(土)
締切:7月15日(金)
幼児・年長さん向け 教室体験会
☆なかなか勉強に取りかかれない我が子
世界で輝き、
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。
なかなか勉強に取りかかれない我が子
①「勉強になかなか取りかかれずいつも時間がかかりすぎて!」
と、よくお家の方からききます。
ズバッと‼️
【リスト化】 【見える化】
すぐに机に向かうのではなく、
「今日やるべきこと」をリストアップしてみましょうか!
『机に座ったら』
『朝起きたら』
まず、メモ‼︎
▫︎量が多い時は細分化
▫︎数字
▫︎達成感が分かる
例えば
「数字の宿題」というタスクにするのではなく
・計算を10問
・文章題を3問
と、具体的に書いてみます
取りかかる時は、
あれもこれもとしない
やる時は1つの課題に
ところで…
②人間の脳って
▫︎新しいことを始めるとき
今やっていることをやめるときは負荷がかかるよ
▫︎量が多い、難問の時は後回しにしたい
▫︎分からないことにチャレンジするのは苦痛
こんなことありませんか?
なかなか一歩が出ない
「取りかかりが遅い」というのは
別に面倒くさがり屋というのではなく
脳の性質で「あるある」ってことですね
ところが【見える化】をすることで
後回しにしたいというような
「脳にとってのハードル」を下げることが出来ますね
だから
◆何をやるのかを明確に
◆1つ1つの課題を少なく
◆初めの一歩の負荷を少なく
小さな達成感の積み重ねに繋げられますよね❗️
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
お気軽にご相談くださいね♪
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。
なかなか勉強に取りかかれない我が子
①「勉強になかなか取りかかれずいつも時間がかかりすぎて!」
と、よくお家の方からききます。
ズバッと‼️
【リスト化】 【見える化】
すぐに机に向かうのではなく、
「今日やるべきこと」をリストアップしてみましょうか!
『机に座ったら』
『朝起きたら』
まず、メモ‼︎
▫︎量が多い時は細分化
▫︎数字
▫︎達成感が分かる
例えば
「数字の宿題」というタスクにするのではなく
・計算を10問
・文章題を3問
と、具体的に書いてみます
取りかかる時は、
あれもこれもとしない
やる時は1つの課題に
ところで…
②人間の脳って
▫︎新しいことを始めるとき
今やっていることをやめるときは負荷がかかるよ
▫︎量が多い、難問の時は後回しにしたい
▫︎分からないことにチャレンジするのは苦痛
こんなことありませんか?
なかなか一歩が出ない
「取りかかりが遅い」というのは
別に面倒くさがり屋というのではなく
脳の性質で「あるある」ってことですね
ところが【見える化】をすることで
後回しにしたいというような
「脳にとってのハードル」を下げることが出来ますね
だから
◆何をやるのかを明確に
◆1つ1つの課題を少なく
◆初めの一歩の負荷を少なく
小さな達成感の積み重ねに繋げられますよね❗️
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
お気軽にご相談くださいね♪
イベントの
お知らせ
えんぴつの持ち方教室
残席2席
残席2席
鉛筆を正しい持ち方をすると
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
カレンダー作り
カレンダー作りを一緒に楽しみながら、日付の読み方を学びましょう!!
カレンダーには、その月の風物詩などを貼り付けていきますので
テキストで学ぶより、記憶に残る、指先を使ったワークで
物のなまえも覚えられますよ♪
申込受付残り僅か!
お申し込みは
お早めに!
Petit Pas
(プティパ)
(プティパ)

0〜2歳児向けコース
Petit Pas(プティパ)
開講中!!
小さなお子さんは、
知的好奇心が旺盛です。
0〜2歳のお子様の
知的好奇心の目を育てます!
ちいさなわくわく
おおきくそだつ!
あと1名
【対象】
0~2歳のお子様と
その保護者様
↓↓概要はこちらから↓↓
http://shimosuwaokayatogawaosachi.naganoblog.jp/e2279476.html
漢検受験特別コース!
漢検の合格を目指します。
希望の方はお問い合わせください♪
検定日:8月20日(土)
締切:7月15日(金)
幼児・年長さん向け 教室体験会
☆「オーダーメイド」のお席が埋まり始めました!
世界で輝き、
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。


夏限定❗️「オーダーメイド学習」のお席が埋まり始めました
参加したいけど日程が合わないという方は、遠慮なくメッセージくださいね!
期間:夏休み中
締切:7月20日
長地教室:残り1名
とがわ教室:残り2名
対象者:幼児〜小学六年生
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください♪
お申し込みお待ちしております☀️
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
お気軽にお問い合わせくださいね♪
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。


夏限定❗️「オーダーメイド学習」のお席が埋まり始めました
参加したいけど日程が合わないという方は、遠慮なくメッセージくださいね!
期間:夏休み中
締切:7月20日
長地教室:残り1名
とがわ教室:残り2名
対象者:幼児〜小学六年生
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください♪
お申し込みお待ちしております☀️
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
お気軽にお問い合わせくださいね♪
イベントの
お知らせ
えんぴつの持ち方教室
残席2席
残席2席
鉛筆を正しい持ち方をすると
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
カレンダー作り
カレンダー作りを一緒に楽しみながら、日付の読み方を学びましょう!!
カレンダーには、その月の風物詩などを貼り付けていきますので
テキストで学ぶより、記憶に残る、指先を使ったワークで
物のなまえも覚えられますよ♪
申込受付残り僅か!
お申し込みは
お早めに!
Petit Pas
(プティパ)
(プティパ)

0〜2歳児向けコース
Petit Pas(プティパ)
開講中!!
小さなお子さんは、
知的好奇心が旺盛です。
0〜2歳のお子様の
知的好奇心の目を育てます!
ちいさなわくわく
おおきくそだつ!
あと1名
【対象】
0~2歳のお子様と
その保護者様
↓↓概要はこちらから↓↓
http://shimosuwaokayatogawaosachi.naganoblog.jp/e2279476.html
漢検受験特別コース!
漢検の合格を目指します。
希望の方はお問い合わせください♪
検定日:8月20日(土)
締切:7月15日(金)
幼児・年長さん向け 教室体験会
☆数学30点up!
世界で輝き、
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。

数学30点UP❗️
一時、塾をお休み生徒さんが点数アップ❗️嬉しいですね
どんな勉強法をしたのかな?
生徒さんに聞いてみました。
・授業をいつもより集中して受けて基礎をしっかり覚えた。
・授業でわからないところは友達に聞いて理解した。
・わからないところはワークを解いて出来るようになった。
・勉強量が増えた。
・単元テストで間違えたところや分からなかったところを週末にテスト勉強としてノートに解いた。
・一時塾を休んでいたけど、行き始めてから勉強への意識が高まった。
・諦めそうになった時、先生からアドバイスをもらった。
諦めたらそこで思考は停止する。
だから諦めても投げやりにもならずに来られました❗️
次も頑張りたいです❗️
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
お気軽にご相談くださいね♪
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。

数学30点UP❗️
一時、塾をお休み生徒さんが点数アップ❗️嬉しいですね
どんな勉強法をしたのかな?
生徒さんに聞いてみました。
・授業をいつもより集中して受けて基礎をしっかり覚えた。
・授業でわからないところは友達に聞いて理解した。
・わからないところはワークを解いて出来るようになった。
・勉強量が増えた。
・単元テストで間違えたところや分からなかったところを週末にテスト勉強としてノートに解いた。
・一時塾を休んでいたけど、行き始めてから勉強への意識が高まった。
・諦めそうになった時、先生からアドバイスをもらった。
諦めたらそこで思考は停止する。
だから諦めても投げやりにもならずに来られました❗️
次も頑張りたいです❗️
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
お気軽にご相談くださいね♪
イベントの
お知らせ
えんぴつの持ち方教室
残席2席
残席2席
鉛筆を正しい持ち方をすると
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
カレンダー作り
カレンダー作りを一緒に楽しみながら、日付の読み方を学びましょう!!
カレンダーには、その月の風物詩などを貼り付けていきますので
テキストで学ぶより、記憶に残る、指先を使ったワークで
物のなまえも覚えられますよ♪
申込受付残り僅か!
お申し込みは
お早めに!
Petit Pas
(プティパ)
(プティパ)

0〜2歳児向けコース
Petit Pas(プティパ)
開講中!!
小さなお子さんは、
知的好奇心が旺盛です。
0〜2歳のお子様の
知的好奇心の目を育てます!
ちいさなわくわく
おおきくそだつ!
あと1名
【対象】
0~2歳のお子様と
その保護者様
↓↓概要はこちらから↓↓
http://shimosuwaokayatogawaosachi.naganoblog.jp/e2279476.html
漢検受験特別コース!
漢検の合格を目指します。
希望の方はお問い合わせください♪
検定日:8月20日(土)
締切:7月15日(金)
幼児・年長さん向け 教室体験会
Posted by
学研とがわ・長地教室 栗田妙子
at
21:00
│Comments(
0
) │
はじめまして
│
子ども達の様子
│
とがわ・長地教室の様子
│
ママたちへ
│
勉強のポイント
│
中学生の様子
☆夏休みの本当の実力をつけるヒケツ!~part2~
世界で輝き、
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。


夏休みに本当の実力をつけるヒケツ!
part2
もうすぐ夏休み
受験生は…今まであんまり勉強してこなかったんだけど受験生に是非身につけて欲しいことは
1.基礎・土台作りUP
2.モチベーションUP
3.基準値をUP
これらをしっかりUPすることで夏休み明けの実力が変わってきます。
前回は「基礎・土台作りUP」についてお話しました。
今回は残りの2つについてお話します☆
2.モチベーションUP
学力とともに高校入試へのモチベーションをあげる⤴
「受験勉強嫌だな~~面倒だな~~」
こんな気持ちで勉強するのと
「毎日少しでもアップ出来るようにやるぞ~」
という気持ちで取り組むとでは力の付き方が違いますね
「~しなきゃいけない」
受け身の学習では精神的に追い詰められます。
まず、志望校に足を運んでみよう
「ここに行きたいな~」
「ここいい学校だな~」
と感じられたらいいですね
3.基準値をUP
「基準値」とは
自分が普通、当たり前と思っている数値
例えば、「単語を1日5個覚える」
夏休みには「1日100個覚える」
というように「普通」と思える基準を上げる
夏休み明けの「勉強の質」が上がる
グーンっと力が付きます。
自分より「勉強の基準値」が高い友達と一緒に勉強
みんなが勉強している環境に行って勉強
やったことがない量を毎日やる
「環境」の力を借りて簡単に基準値をUP
こういう環境がないというお子さんは
「1日10時間勉強する」
「英単語を1日100個覚える」
とても濃いですが
「限界にチャレンジ!」
確実に基準値はUPです
1人だと心がおれそうでしたらお友達と「特訓・強化ごっこ」で勉強漬けになってみるのもアリです❕
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
お気軽にお問い合わせくださいね♪
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。


夏休みに本当の実力をつけるヒケツ!
part2
もうすぐ夏休み
受験生は…今まであんまり勉強してこなかったんだけど受験生に是非身につけて欲しいことは
1.基礎・土台作りUP
2.モチベーションUP
3.基準値をUP
これらをしっかりUPすることで夏休み明けの実力が変わってきます。
前回は「基礎・土台作りUP」についてお話しました。
今回は残りの2つについてお話します☆
2.モチベーションUP
学力とともに高校入試へのモチベーションをあげる⤴
「受験勉強嫌だな~~面倒だな~~」
こんな気持ちで勉強するのと
「毎日少しでもアップ出来るようにやるぞ~」
という気持ちで取り組むとでは力の付き方が違いますね
「~しなきゃいけない」
受け身の学習では精神的に追い詰められます。
まず、志望校に足を運んでみよう
「ここに行きたいな~」
「ここいい学校だな~」
と感じられたらいいですね
3.基準値をUP
「基準値」とは
自分が普通、当たり前と思っている数値
例えば、「単語を1日5個覚える」
夏休みには「1日100個覚える」
というように「普通」と思える基準を上げる
夏休み明けの「勉強の質」が上がる
グーンっと力が付きます。
自分より「勉強の基準値」が高い友達と一緒に勉強
みんなが勉強している環境に行って勉強
やったことがない量を毎日やる
「環境」の力を借りて簡単に基準値をUP
こういう環境がないというお子さんは
「1日10時間勉強する」
「英単語を1日100個覚える」
とても濃いですが
「限界にチャレンジ!」
確実に基準値はUPです
1人だと心がおれそうでしたらお友達と「特訓・強化ごっこ」で勉強漬けになってみるのもアリです❕
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
お気軽にお問い合わせくださいね♪
イベントの
お知らせ
えんぴつの持ち方教室
残席2席
残席2席
鉛筆を正しい持ち方をすると
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
カレンダー作り
カレンダー作りを一緒に楽しみながら、日付の読み方を学びましょう!!
カレンダーには、その月の風物詩などを貼り付けていきますので
テキストで学ぶより、記憶に残る、指先を使ったワークで
物のなまえも覚えられますよ♪
申込受付残り僅か!
お申し込みは
お早めに!
Petit Pas
(プティパ)
(プティパ)

0〜2歳児向けコース
Petit Pas(プティパ)
開講中!!
小さなお子さんは、
知的好奇心が旺盛です。
0〜2歳のお子様の
知的好奇心の目を育てます!
ちいさなわくわく
おおきくそだつ!
あと1名
【対象】
0~2歳のお子様と
その保護者様
↓↓概要はこちらから↓↓
http://shimosuwaokayatogawaosachi.naganoblog.jp/e2279476.html
漢検受験特別コース!
漢検の合格を目指します。
希望の方はお問い合わせください♪
検定日:8月20日(土)
締切:7月15日(金)
幼児・年長さん向け 教室体験会
☆夏休みの本当の実力をつけるヒケツ!~part1~
世界で輝き、
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。


夏休みに本当の実力をつけるヒケツ!
もうすぐ夏休み
受験生は…今まであんまり勉強してこなかったんだけど受験生に是非身につけて欲しいことは
.基礎・土台作りUP
2.モチベーションUP
3.基準値をUP
これらをしっかりUPすることで夏休み明けの実力が変わってきます。
1.基礎・土台作りUP
下記の順番で取り組んで、苦手教科、単元を一気に攻略しよう
(1)得意教科
→この中でも苦手な単元に絞る
得意教科を万全なものにしましょう
安定して点数がとれるようになりますよ
(2)苦手教科
→そこまで苦手ではない単元の基礎固め
苦手教科の克服は精神的、気分的に重いですね
そんな時は「なんとかやれる、やれそうな単元」に絞ってみましょう
EX)
社会は苦手、だけど歴史はそこまで嫌いではない時は歴史をセレクト!
歴史の基礎力をUP
(3)苦手教科
→大の苦手単元の基礎固め
ここにたくさんの時間を使えるのが夏休み!
YouTubeの授業を見ながら、教科書やワークの例題をマスターしよう✨
「基礎・土台作りUP」についてお話しました。
次回、続きの「モチベーションUP」「基準値をUP」についてお話します
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
羽ばたく力を育んでほしいと願い!!
将来につながる勉強をサポートする
「学習空間」
学研とがわ・長地教室
です。


夏休みに本当の実力をつけるヒケツ!
もうすぐ夏休み
受験生は…今まであんまり勉強してこなかったんだけど受験生に是非身につけて欲しいことは
.基礎・土台作りUP
2.モチベーションUP
3.基準値をUP
これらをしっかりUPすることで夏休み明けの実力が変わってきます。
1.基礎・土台作りUP
下記の順番で取り組んで、苦手教科、単元を一気に攻略しよう
(1)得意教科
→この中でも苦手な単元に絞る
得意教科を万全なものにしましょう
安定して点数がとれるようになりますよ
(2)苦手教科
→そこまで苦手ではない単元の基礎固め
苦手教科の克服は精神的、気分的に重いですね
そんな時は「なんとかやれる、やれそうな単元」に絞ってみましょう
EX)
社会は苦手、だけど歴史はそこまで嫌いではない時は歴史をセレクト!
歴史の基礎力をUP
(3)苦手教科
→大の苦手単元の基礎固め
ここにたくさんの時間を使えるのが夏休み!
YouTubeの授業を見ながら、教科書やワークの例題をマスターしよう✨
「基礎・土台作りUP」についてお話しました。
次回、続きの「モチベーションUP」「基準値をUP」についてお話します
--------------------
自分で考え自分で行動する思考を育てる教室
今日もありがとうございました
イベントの
お知らせ
えんぴつの持ち方教室
残席2席
残席2席
鉛筆を正しい持ち方をすると
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
・姿勢がよくなる
・疲れないので集中が続く
・手・腕・方・首・目が疲れない
・集中できるので学習意欲が増す
・学習意欲が増すので学力アップ!
こんなにもたくさんの変化があるんですよ‼
親子で楽しくやってみませんか?
カレンダー作り
カレンダー作りを一緒に楽しみながら、日付の読み方を学びましょう!!
カレンダーには、その月の風物詩などを貼り付けていきますので
テキストで学ぶより、記憶に残る、指先を使ったワークで
物のなまえも覚えられますよ♪
申込受付残り僅か!
お申し込みは
お早めに!
Petit Pas
(プティパ)
(プティパ)

0〜2歳児向けコース
Petit Pas(プティパ)
開講中!!
小さなお子さんは、
知的好奇心が旺盛です。
0〜2歳のお子様の
知的好奇心の目を育てます!
ちいさなわくわく
おおきくそだつ!
あと1名
【対象】
0~2歳のお子様と
その保護者様
↓↓概要はこちらから↓↓
http://shimosuwaokayatogawaosachi.naganoblog.jp/e2279476.html
漢検受験特別コース!
漢検の合格を目指します。
希望の方はお問い合わせください♪
検定日:8月20日(土)
締切:7月15日(金)
幼児・年長さん向け 教室体験会